建設業許可の要件
【要件1】適切な経営体制を整えていること 建設業許可申請上の「適切な経営体制」とは簡単にいうと、①経営業務の管理責任者(通称:経管)がいること。(以下、経管と記載)②社会保険に加入していることです。この二つを満たしていれば適切な経営体制を整えていることになります。以下詳しくみていきます。 経管になれる条件 ①建設業に関し5年以上の経管としての経験を有する者であること②建設業に関し経管に準ずる地位にある者(経営業務を執行する権限の委任を受けた者に限る。)としての5年以上経営業務を管理した経験を有する者である ...
深夜酒類提供飲食店営業
深夜酒類提供飲食店営業とは 風営法第13条4項に「酒類提供飲食店」の定義があります。これによると食品営業許可があってお酒をメインに提供し、夜10時以降も営業を行う飲食店が酒類提供飲食店に該当します。酒類提供飲食店に該当すると風営法の適用を受けることにより、夜0時以降営業ができないことになります。バーなどでは夜0時以降も営業したい場合もあります。その際に必要となるのが「深夜酒類提供飲食店営業届出」になります。 要件 深夜酒類提供飲食店営業も風営法の規制を受けますので、基本的には風俗営業と同様の要件があります ...
食品営業許可の流れ
事前相談 飲食店を営業するためには「食品営業許可」を取得しなければなりません。実際の申請の前に「事前相談」が要求されています。これは店舗工事前に基準に適合しているかを確認する必要があるためです。万が一施設の不備があった場合は追加工事が発生する場合もあるので、確認してもらった方がベストです。下記の管轄の保健所、保健福祉事務所に連絡して予約を入れるとスムーズです。 営業地域申請先電話番号福島市福島市保健所024-597-6358郡山市郡山市保健所024-924-2157いわき市いわき市保健所0246-27-8 ...
必要書類
必要書類 ◎は必ず添付〇は更新又は変更の際は省略可※は必要な場合に添付 必要書類法人個人許可申請書◎◎事業計画の概要◎◎予定運搬先業者の許可証の写し〇〇運搬施設の概要◎◎積替施設又は保管施設の概要(※積替え保管行為を行う場合)◎◎収集運搬業務の具体的な計画◎◎産業廃棄物の発生工程〇〇環境保全措置の概要◎◎運搬車両の写真〇〇運搬容器の写真〇〇本社及び事務所等の見取り図◎◎運搬車両の駐車場の見取り図及び配置図◎◎自動車車検証の写し又は自動車検査証記録事項等〇〇駐車場に使用する土地の登記事項証明書〇〇(公財)日 ...
風俗営業許可の種類
風俗営業許可とは 風俗営業許可とは、風俗営業等を営む場合に取得しなければならない許可です。風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下、風営法と記載)で定められています。風営法では「風俗営業」と「性風俗営業」は分けて考えています。今回は通常の風俗営業について説明します。この許可を取得しないで風俗営業等を行った場合は風営法に規定されている罰則(二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金)に処せられる場合があります。以下で具体的に許可を受けなければならない風俗営業等について説明します。 風俗営業の種類 ...
スナック・キャバクラ等の風俗営業許可申請の必要書類
必要書類 許可申請書(様式第1号) その1 その2(A) 営業の方法(様式第2号) その1 その2(A) 使用承諾書 営業所の案内図 用途証明書 施設図面 テナント詳細図 営業所求積図 客席求積図 その他求積図 照明設備配置図 音響設備配置図 椅子、テーブル等配置図 消防設備配置図 壁構造断面図 誓約書 個人用 or 役員用 管理者用1 管理者用2 管理者の住民票 身分証明書(市町村発行) メニュー表 カラオケ説明書 店内写真
食品営業許可の必要書類
営業許可申請書 施設の構造及び設備を示す図面 許可申請手数料 検査機関で1年以内に実施した水質検査成績書(井戸水等使用の場合) 食品衛生責任者の資格証明書又はその写し
必要書類
提出書類について 建設業許可申請の書類にはまとめ方や提出方法が決められています。不足分がないように十分チェックする必要があります。 本冊 建設業許可申請書 役員等おの一覧図 営業所一覧図 専任技術者一覧図 工事経歴書 直前3年分の各事業年度における工事施工金額 使用人数 誓約書 健康保険等の加入状況 建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧表 定款 決算書(貸借対照表・損益計算書・完成工事原価報告書・株主資本等変動計算書・注記表) 営業の沿革 所属建設業者団体 主要取引金融機関名 別冊 建設業許可申請書 ...
相続登記の義務化
2024年(令和6)年4月1日から、不動産の相続登記の申請が義務化されます。私たち市民にどんな影響があるのか、実際に相続に直面し制度が気になっている方も多いと思います。今回はこの義務化について簡単に説明したいと思います。 ポイント 知った時から3年以内に登記 2024年4月1日以前の相続についても義務化の対象 10万円以下の過料の恐れ なぜ義務化するのか そもそもなぜ義務化されるのか、その目的について知りましょう。法務省の資料によると、今まで相続登記が義務化されていなかったことにより、「所有者不明土地」が ...
自筆証書遺言
遺言には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の三種類があります。今回はその中の自筆証書遺言について詳しく解説します。先にポイントを挙げておくので、そちらを念頭に置きながら記事を確認してもらえればと思います。 ポイント ・全文、作成日付、氏名は手書きして押印すること・誰に何を相続または遺贈する旨を書くこと・推定相続人に対しては「相続する」または「遺贈する」という記載方法・相続人以外に対しては「遺贈する」という記載方法・訂正は厳格な形式で行うこと 自筆証書遺言の特徴 自筆証書遺言とは、その名の通り ...